• 自分が感じているほどのトレーニングの楽しさを伝えられていない
  • 痛みの改善方法は学んだけど、なかなか理論通りに改善できない
  • ボディメイクよりボディデザインを学びたい
  • 摩擦のない体を作る方法を知りたい
  • 脱力の深い仕組みを体得して、指導できるようになりたい
  • 競技もレースも技芸もストレスなく指導できるスキルを学びたい
  • 不調改善のスピードと確実性を上げたい
  • もっと身体の不思議を探究したい
  • 腱て何?

 

ひとつでも当てはまる方は、
ぜひ、腱エクササイズ育成講座へ

入学しましょう

 

育成講座3つの特徴

最初の15動画で健康と自律神経を理解する


実はトレーナーの講座などではあまり実用的に学ぶことがない「健康の作り方」「自律神経」について序盤にいきなり約15本の動画で学びます。

まずここの基本を押さえることで、身体を見抜く際の当たり前の基準を引き上げます。

30本の腱の解剖学と2つの腱の原則を徹底理解


解剖学を学んでも、それを指導に活かせなければ「知識自慢」「ポジショントーク」で終わってしまいます。

「腱の解剖学」30本以上の動画に、誰がやっても同じ現象が起こる「腱の原理」を掛け算して必ず役立つ学びに昇華させます

「出力スキル」とエクササイズ実技で別次元に


「腱の出力スキル」を学び、エクササイズでは力の出し方や抜き方、加速、骨格の角度など細部にこだわります。
トレーニング、ストレッチ、ヨガなどやりこんで来た方も、ここまで細部にこだわったことがないレベルまで探究します。

 

 

よくある質問


理論なんて、すぐに古くなるのでは?

確かに理論やメソッドは古くなりますね。そこにエビデンスがあったとしても数年後には覆されていることも多いです。腱エクササイズ育成講座は「理論」や「エビデンス」などの不安定なものを基準とせずに、「モノが上から下に落ちる」とか「いますぐに力の発揮が上がる」「実際の身体の骨の形状」などの目の前で起きる事実、原理に基準を置いて学びます。あなたが獲得するのは「理論」「知識」よりも普遍の「原理」です

動画だけで学ぶのは不安

動画で学ぶメリットに対して、動画だけで学ぶ不安はありますね。腱エクササイズ育成講座では個別指導が8回。そしてLINEフォローは無制限で対応しています。動画の内容への疑問、現場指導で使ってみた疑問、指導への活用法の相談など、腱エクササイズの指導力を高めるために必要なことはどしどしぶつけてください。動画メインの講座でありながら対面の講座を上回る学習効果を引き出していきます

東京までは通えないです

個別指導では対面、オンラインどちらでも対応します。今の時代はオンライン指導も一般的になりましたね。腱エクササイズ育成講座でもオンラインでの個別指導は有意義な時間になります。画面を通すからこその指示の出し方、身体のどこに意識を向けさせると効率的に身体の「腱」の動きを引き出せるか?などのオンラインならではの指導の仕方も学ぶことができます。実際にオンラインのみで完結した受講者さんも多数いらっしゃいます。

一人で学ぶのは続くかな?

一人で学ぶのは油断するとサボってしまうのも人間らしさ、人間の弱さですね笑
LINEフォローでのご質問、嬉しい効果が出た時の報告など積極的に対話を進めていきましょう!また、年2回の集中ZOOMワークショップや不定期開催のワークショップに是非積極的にご参加ください!

解剖学はわかっているんですけど、まだ必要ですか?

フィジカルトレーナーであれば当然解剖学は十分学んでるはずです。ですが、そのほとんどは「筋肉」をベースにしたものです。育成講座の腱の機能解剖学は「腱」をベースにしていて、従来とは力の読み解き方が真逆になります。これまで解剖学を学んで来たからこそ真逆であることを気づけると同時に、少し理解をズラすだけで真逆の着眼点を体得できます。これまで解剖学を学んだことがあって退屈さを感じてきた人ほどその面白さにハマる傾向にあります。

トレーニングもストレッチも慣れています。有利ですか?

エクササイズも全て「筋肉」から「腱」メインに切り替えたものになります。筋力より筋出力、柔軟性より伸縮性、そして意識の力を重視していきます。筋トレをやりこんで来た方、ストレッチで柔軟性を追求した方、体の左右差を気にしすぎて来た方はunlearning(学習消去)が場合によっては必要になります。着眼点が逆になることと、指導効果が比較にならないスピードに上がることを楽しんでいきましょう!

どんな分野のフィジカルトレーナーが受講していますか?

パーソナルトレーナー、スキーやゴルフなどの競技コーチ、ヨガ、ピラティス、ダンス指導者、理学療法士、整体、治療家などの体の指導に関わる分野全般です。ZOOM勉強会では異業種の指導のお悩みや意見が飛び交うので自然と貴重なインプットができます。

腱エクササイズ育成講座
入学概要

動画講座

健康の作り方・自律神経
腱の機能解剖学・腱の出力スキル
腱のトレーニング理論・腱で歩く
腱の原理原則・5本力姿勢
エクササイズ実技・腰ひざ肩の改善法
など270本以上視聴

個別指導

①上半身腱トレ②体幹腱トレ③脚腱トレ
④呼吸、食事、メンタル、自律神経⑤指導の指導
⑥痛み不調の改善法⑦分野別指導の構築 
など全8回

LINEフォロー無制限

個別の疑問質問、指導でのお悩み解決など
LINEでのフォローは基本即レスの無制限です

テキスト

テキストは
「筋肉の名前と仕組み事典」成美堂出版
予めご用意ください
育成講座によってこの本を名著にしていきます

https://amzn.to/4ilgU8l

年2回のZOOM勉強会

年2回ほどZOOMで集中ミーティング
異業種の指導者も交えての勉強会は
歌への応用が身につき、指導力が加速します

月額オンライン
腱エクササイズ
6ヶ月間無料参加

一般向けに(火)(木)(土)で開催している
「オンライン腱エクササイズ」に6ヶ月無料参加できます。
一般向けの指導活用のヒントにご参加ください

詳しくはこちら

パーソナルトレーニング
特別価格

単発、6回、12回コースなど
自分の体を腱によって変えたい方
個別指導の追加として受けたい方が
学習しやすい環境を整えています

認定試験

・オンラインテストを回答し合格
・個別認定試験を合格

腱エクササイズ出力コーチの取得を目指します

※審査の合格者へ認定証発行します

費用

660,000円(税込)

銀行振込、カード決済、分割あり

講座期間

1年間

1年経過後は月額2,200円〜動画講座視聴、LINEフォローなど引き続き同じサービスを受けることができます

入学お申し込み

入学お申し込みフォームよりお申込みください

https://tendonexercise.jp/p/r/4vQKOCmu

無料相談会

https://lin.ee/2WsLf7W

LINE、必要であればZOOMでの無料相談、お気軽にお問い合わせください

講師紹介

講師

腱エクササイズ出力コーチ
横手さだひさ

Instagram

横手さだひさトレーニング

神奈川県横浜市出身、在住
東京目黒区にて個人パーソナルスタジオ運営

NSCAジャパン永年会員継続20年表彰(2023年)

合気道黒帯

 

20代初期の自律神経失調症や野球で肩を故障した経験から「筋肉より腱が重要である」と【腱エクササイズ】を考案

 

運動生理学、機能解剖学、スポーツメンタル、合気道経験などから
「正しい体の使いとは摩擦のない動き」というコンセプトのもと
医療や治療家と連携せずに「腱ベースの正しい体の使い方」の指導に注力している。

 

趣味は、人の動きや骨格のシルエットの美しさを見つけたり、引き出すこと。

 

  • パーソナルトレーニング歴24年
  • 自律神経失調症、野球での肩の故障と改善克服の経験あり
  • 大手スポーツクラブにてパーソナルトレーニング
    都内某店舗指導件数売上15年連続1位(2004〜2018)
  • 学芸大学駅徒歩3分 腱スタジオ運営(2019〜)
  • 世田谷区民講座「からだメンテナンス〜自律神経が整う体の使い方〜」講師(2021.2022.2023.2024)
  • 日本社会人ゴルフ選手権優勝者、日経カップ企業対抗ゴルフ選手権(個人成績、団体とも)優勝者、関東ゴルフ連盟月例女子年間ポイント1位選手担当
  • ノルディックスキー複合・クロスカントリースキー選手指導担当
  • 松田龍平さんパーソナルトレーニングにてコンディショニング担当(2008〜) 他