ボイスコーチのリピート率を1.4倍にさせた
身体の使い方による発声指導をマスターしませんか?

- もっと全身でパーン!と摩擦なく声が出る状態を引き出したい
- 優秀なボイストレーナーが増え、埋もれてしまいそう
- 「こんなに頭を使って歌わなきゃいけないの?」とボイトレを知ってから歌が嫌いになり気味
- ボイトレ来てから、クリニックに行く生徒を増やしてしまった。これでいいのだろうか?
- 「こうしなきゃいけない」「こんな声になったらだめ」が増え、同業者の目線を気にしながら歌ったり指導している
- 「体は楽器だ」と感じるが、体のことがわからないし、野放しにしてきた
- 「地域で一番肩こり腰痛が軽くなる」ボイススタジオを目指したい
- 子供が全身で歌って、心が揺さぶられるあの感じはなんなの?
ひとつでも当てはまる方は、
ぜひ、腱エクササイズ育成講座へ
入学しましょう

育成講座3つの特徴

1
最初の15動画で健康と自律神経を理解する
何よりもトレーナーであるあなた身体のコンディショニングをしっかりと整えます。
「健康の作り方」「自律神経」の約15本の動画から学びをスタートさせましょう。

2
30本の腱の解剖学と2つの腱の原則を徹底理解
「腱の機能解剖学」はここでしか学ぶことができません。
腱の原理原則を理解した人だけが学ぶことができる実用解剖学でどんな生徒さんの歌声、身体も見抜けるようになります

3
「腱で歌う」のスキルで発声の出力を身につける
一つの声帯よりも200の骨500の筋肉1000種の腱から鳴らせる発声の指導に変貌。
実用解剖学を体得することで生徒さんの中から聴いたことがない声を引き出しましょう

よくある質問
理論なんて、すぐに古くなるのでは?
確かに理論やメソッドは古くなりますね。そこにエビデンスがあったとしても数年後には覆されていることも多いです。腱エクササイズ育成講座は「理論」や「エビデンス」などの不安定なものを基準とせずに、「モノが上から下に落ちる」とか「いますぐに力の発揮が上がる」「実際の身体の骨の形状」などの目の前で起きる事実、原理に基準を置いて学びます。あなたが獲得するのは「理論」「知識」よりも普遍の「原理」です

動画だけで学ぶのは不安
動画で学ぶメリットに対して、動画だけで学ぶ不安はありますね。腱エクササイズ育成講座では個別指導が8回、LINEフォローは無制限で対応しています。動画の内容への疑問、現場指導で使ってみた疑問、指導への活用法の相談など、腱エクササイズの指導力を高めるために必要なことはどしどしぶつけてください。動画メインの講座でありながら対面の講座を上回る学習効果を引き出していきます

東京までは通えないです
個別指導では対面、オンラインどちらでも対応します。今の時代はオンライン指導も一般的になりましたね。腱エクササイズ育成講座でもオンラインでの個別指導は有意義な時間になります。画面を通すからこその指示の出し方、身体のどこに意識を向けさせると効率的に身体の「腱」の動きを引き出せるか?画面越しの「声の聞き分け方」などオンラインならではの指導の仕方も学ぶことができます。オンラインのみで完結した受講者さんも多数います。
一人で学ぶのは続くかな?
一人で学ぶのは油断するとサボってしまうのも人間らしさ、人間の弱さですね笑
LINEフォローでのご質問、嬉しい効果が出た時の報告など積極的に対話を進めていきましょう!また、年2回の集中ZOOMワークショップや不定期開催のワークショップに是非積極的にご参加ください!

解剖学を覚えるのは苦手
解剖学が苦手な方は多いですね。でも、歌との関連を知りながら学ぶことで脳が必要性を感じて「知りたくなる」状態になります。解剖学は暗記モノと考える方は多いですが、腱エクササイズ育成講座の解剖学は歌いながら「使ってみる」解剖学なので、これまで解剖学を学んだことがあって退屈さを感じてきた人ほどハマる傾向にあります。

運動や体の指導なんて私にできるかな?
ボイス指導による身体の指導はストレッチや身体の使い方が主になります。ですが育成講座ではフィジカルトレーナーと同じようなエクササイズも実践します。そこまで身体の仕組みをしっかりと学ぶと発声に関わる筋肉が身体の中のごく一部であるし、どこの腱を使っても発声の出力が刺激されて良くなることがわかります。身体でのボイス指導は小さな正解を躍起になって見つける指導ではなく、「たくさんある正解からどの正解を今日は選ぼうかな?」と指導の的が巨大になります。

ボイトレ資格に基準はありますか?
腱エクササイズでは様々なボイトレ機関、ボイトレスタジオと直接的にも間接的にも関わらせていただいています。認定コーチも各団体に散らばっています。また、特定の団体とだけ提携しているわけでもありません。各団体、各指導分野、キャリアの長さ、これから始めたいなどボイスコーチとして置かれた環境の中で生徒をどのように導きたいか?によって指導法をアレンジするなども相談しながら進めていきます。ボイトレ知識と腱エクササイズの知識を混ぜてあなたオリジナルの指導へと昇華させていきましょう

腱エクササイズ育成講座
入学概要
動画講座
健康の作り方・自律神経
腱の機能解剖学・腱の出力スキル
ボイスのための骨格分離・腱で歌う
腱の原理原則・5本力姿勢
エクササイズ実技・腰ひざ肩の改善法
など270本以上視聴
個別指導
①上半身②体幹③脚
④呼吸、食事、メンタル、自律神経
⑤指導法
⑥ボイス指導への応用⑦疑問解決
など全8回
LINEフォロー無制限
個別の疑問質問、指導でのお悩み解決など
LINEでのフォローは基本即レスの無制限です
テキスト
年2回のZOOM勉強会
年2回ほどZOOMで集中ミーティング
異業種の指導者も交えての勉強会は
歌への応用が身につき、指導力が加速します
月額オンライン
腱エクササイズ
6ヶ月間無料参加
一般向けに(火)(木)(土)で開催している
「オンライン腱エクササイズ」に6ヶ月無料参加できます。
一般向けの指導活用のヒントにご参加ください
詳しくはこちら
パーソナルトレーニング
特別価格
単発、6回、12回コースなど
自分の体を腱によって変えたい方
個別指導の追加として受けたい方が
学習しやすい環境を整えています
認定試験
・オンラインテストを合格
・個別認定試験を合格
腱エクササイズ出力コーチの取得を目指します
※審査の合格者へ認定証発行します
費用
660,000円(税込)
銀行振込、カード決済、分割あり
講座期間
1年間
1年経過後は月額2,200円〜動画講座視聴、LINEフォローなど引き続き同じサービスを受けることができます
お申し込み
お申し込みフォームよりお申込みください
無料相談会
LINE、必要であればZOOMでの無料相談、お気軽にお問い合わせください
講師紹介

神奈川県横浜市出身、在住
東京目黒区にて個人パーソナルスタジオ運営
NSCAジャパン永年会員継続20年表彰(2023年)
合気道黒帯
20代初期の自律神経失調症や野球で肩を故障した経験から「筋肉より腱が重要である」と【腱エクササイズ】を考案
運動生理学、機能解剖学、スポーツメンタル、合気道経験などから
「正しい体の使いとは摩擦のない動き」というコンセプトのもと
医療や治療家と連携せずに「腱ベースの正しい体の使い方」の指導に注力している。
趣味は、人の動きや骨格のシルエットの美しさを見つけたり、引き出すこと。
- パーソナルトレーニング歴24年
- 自律神経失調症、野球での肩の故障と改善克服の経験あり
- 大手スポーツクラブにてパーソナルトレーニング
都内某店舗指導件数売上15年連続1位(2004〜2018) - 学芸大学駅徒歩3分 腱スタジオ運営(2019〜)
- 世田谷区民講座「からだメンテナンス〜自律神経が整う体の使い方〜」講師(2021.2022.2023.2024)
- 日本社会人ゴルフ選手権優勝者、日経カップ企業対抗ゴルフ選手権(個人成績、団体とも)優勝者、関東ゴルフ連盟月例女子年間ポイント1位選手担当
- ノルディックスキー複合・クロスカントリースキー選手指導担当
- 松田龍平さんパーソナルトレーニングにてコンディショニング担当(2008〜) 他